PAINT
知っておきたい塗料の種類
いざ塗装工事をする時、情報取集をしてみても「塗料の種類が沢山ありすぎて、どれを使えばいいの分からない」と悩まれる方も多くいらっしゃいます。こちらのページでは一般的に塗装工事で使われる塗料の種類をご説明いたします。
| 塗料の特徴 とにかく安く工事をしたい方に好まれる塗料。一昔前は主流でしたが、現在では外壁塗装に使われる事は少なくなった塗料。 デメリット 耐久性が劣るので、長期的外観維持には不向きな塗料。 耐久年数の目安 約5~7年 |
|
| 塗料の特徴 価格と機能性のバランスが良い塗料。カラーべリエーションも豊富で、近年では一番主流で使われている塗料。 デメリット 次の塗り替え時期までの耐久性が若干劣る塗料。 耐久年数の目安 約8~10年 |
|
| 塗料の特徴 従来の水性塗料と比べ、格段に優れた耐久性と低汚染機能により、長期にわたって、外壁を美しく維持する事ができる塗料。 デメリット シリコンに比べ、実績が少なく濃い色を選べない。 耐久年数の目安 約10~12年 |
|
| 塗料の特徴 耐久性を優先される方にお勧めの塗料。長期間にわたり、変退色、艶引けがなく、耐久性においては最高級の塗料。 デメリット コストが高く塗膜が硬いものが多く、ひび割れに注意。 耐久年数の目安 約15~20年 |
|
| 塗料の特徴 炭素を含まない成分を配合して作られた塗料で、紫外線による劣化を防ぎ、カビやコケが繁殖しにくく、燃えにくい性質の塗料。 デメリット 塗膜がとても硬く、ひび割れしやすく、高額。 耐久年数の目安 約20~25年 |
|
| 塗料の特徴 太陽光を反射させ、遮熱効果で夏の暑さも軽減でき、冷房の効きを良くしてくれるエコな塗料。自治体によっては補助金がおりる。 デメリット 太陽光を反射させるので、冬場は室内温度が上がりづらい。 耐久年数の目安 約10~12年 |
|
| 塗料の特徴 室内と室外の熱移動を制御する為、夏場は涼しく、冬は暖かい。そんな、一年を通して快適に過ごしやすくしてくれる塗料。 デメリット コストが高く、扱える業者が少ない。 耐久年数の目安 約12~18年 |
|
ウレタン塗膜防水(ウレタン防水)は、液体状のウレタン樹脂を塗り付けて、塗布した材料が化学反応して硬化する、ゴム状で弾性のある防水材です。液体状の材料を使って現場で仕上げる工法なので、複雑な形状をした場所でも継ぎ目のない完全な防水膜を加工できます。
密着工法と通気緩衝工法
密着工法 | 工法 ウレタン防水材を塗布し、補強布を張り付け、さらに上からウレタン防水材を塗って、所定の厚さに仕上げる工法です。 特徴 ウレタン防水層では膨れのトラブルが懸念される。原因として、下地の乾燥が不十分な状態で施工された場合や、下地の清掃不良、プライマー塗布量の過不足、補強布類の接着および押え不足などがある。 |
|
通気緩衝工法 | 工法 通気性能を有する通気緩衝シートを張り付け、その上にウレタン防水材を塗布することで形成される防水工法です。 特徴 ふくれの原因となる下地に含まれている蒸気化した水分を、外部に脱気させることのできる、安全で信頼性の高い工法です。 |
|
塗装工事に使われる塗料ついてご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
沢山の塗料があり、選ぶのが難しい!という時に参考にして頂ければ幸いです。塗料は高ければ良いというわけではございませんので、株式会社SEIKENでは、お客様のお家に合った塗料をご提案いたします。
| 初めて大切なお家を塗装される方は必ず下記のような疑問が生まれますよね? ◆なぜ定期的に塗装をするの? ◆塗装しないといけないの? ◆塗装にかかる期間はどのくらい? このようなご質問をよく尋ねられます。そんな疑問をお持ちの方に、できるだけ分かりやすくご説明しますので、ぜひ最後までご覧ください。 |
|
PRICE
塗装工事にかかる料金について
| 外壁塗装や屋根塗装には多額の費用が発生します。しかし、安さだけを売りにした塗装業に任すと、問題が発生した時に、対応してくれなかったりと後々、後悔される方も多くいらっしゃいます。そこで弊社では、高品質な自社施工に加え、リーズナブルな料金プランをご提供しております。 |
|
PAINTING FLOW
外壁塗装の工程と作業内容をご紹介
| 外壁塗装や屋根塗装は、ただ塗料を塗るだけはなく、先ほどもご説明した通り、建物を長持ちさせ、雨漏りを防ぐ目的もあります。 また、美観を保つ為に必要な下地処理の工程やどのように塗るのかなど、工程、期間を踏まえご紹介いたします。 |
|